扇子のことなら湘南応竹堂 

きめ細やかに対応いたします。 相見積もり大歓迎! お問い合わせからの発注率が驚異の80%超え

〒259ー0113 神奈川県中郡大磯町石神台 2-7-13

お気軽にお問合せください
営業時間:10:00~19:00
 休業日 :土曜・日曜   

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

080-4382-8390

繋がらない場合は弊社から掛け直し致します

湘南応竹堂は
一般的に25%前後といわれる
「お問い合わせからの発注率」が
驚異の75%超え!
まずはお見積りを!

 

ざっくり理解

扇子の歴史

彩絵檜扇(厳島神社蔵)

古神宝類・彩絵檜扇
(京都国立博物館)

手で扇ぎ風を起こす道具には扇子と団扇(うちわ)があります。団扇の歴史は大変深く、古代のエジプトや中国ですでに発明されていたようです。

一方わたしたちが「扇子」と称している持ち運びに便利な開閉式携帯型の道具は、日本の奈良時代に発明されたといわれています。当初は紙や布は貼られておらず、文字を書くための「木簡」と呼ばれる木の板を束ね一方の端に穴を開けて紐などを通して縛ったものでした。

扇子が現在のようなかたちを帯びてくるのは平安時代になってからで、一説には、扇いで風を起こすというだけでなく、むしろ儀式や社交の道具としての意味合いのほうが強かったとのこと。

たしかに扇子は今でも伝統芸能や習い事の必需品であったり、たしなみのアイテムとして日本文化の中で様々な用途に使われていますね。

紫式部が描かれた金箔を貼った扇子 (17世紀、江戸時代初期)

令和6年 話題の扇 紫式部の扇面 
写真をクリックして拡大

大河ドラマ「光る君へ」の主役・紫式部は、誰もが知る有名人ですが、本当の名前は分かっていないってご存じでしたか?

「光る君へ」公式HP 

 

「紫式部」は今からおよそ1,000年前に、世界最古の長編小説とされる「源氏物語」を書いた女流小説家です。

宮中では女房名・藤式部(とう の しきぶ / ふじ しきぶ)と呼ばれていたようです。

後に、父や兄が「式部省」(しきぶしょう:教育などを司る行政機関)の役人であったことと、源氏物語のヒロイン「紫の上」(むらさきのうえ)にちなみ、紫式部という呼び名になりましたが、実名は不明なのです。

上の扇面は、江戸時代に描かれたものですが、江戸の絵師もさらに数百年むかしの雅な平安文化に思いを馳せながらこの才女を描いたことでしょう。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談は、フォームまたはお電話にて受付しております。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら。
繋がらない場合はこ弊社から掛け直しいたします。
 

080-4382-8390
営業時間
10:00~19:00
休業日
土曜・日曜

新着情報

令和6年11月11日

■暦の上では秋を迎えていますが、扇子の需要はあるようです。
現在も年末年始の祭事に合わせ様々な業種の会社、団体から多くのお問い合わせとご注文をいただいております。

ノベルティや記念品の企画に涼をとる扇子は如何でしょうか。

湘南応竹堂は短納期も充実していますので、ご検討されている方は是非お問い合わせください。
 

 

目的に応じた扇子の選び方
扇子には様々な仕様(造り)があり、その本数、オプション、納期などによっても価格が変わってきます。

ご質問があれば親切丁寧にお答えするよう心がけております。
是非この機会にお問い合わせください。
激安です!

高級セットの
ご紹介

7寸30間布高級セット


通常価格+セット価格で、ノベルティの域を超えた高級あふれる扇子にすることができます!
他社にはない品質を安心価格でご提供いたします。

 

セット内容
普通骨 上級骨
骨染め 無料
普通布 上質布
樹脂要 金属要
紙せめ ゴムせめ
 

100本の場合、セットで1本あたり50円以上お買い得になります。

相見積り歓迎
お問合せください

お問合せ・ご相談はこちら。
繋がらない場合は弊社から掛け直しいたします。

080-4382-8390

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

基本情報

住所

〒259ー0113 神奈川県中郡大磯町石神台2-7-13

営業時間

10:00~19:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

土曜・日曜